水虫と足のにおいの対策について。足の臭いを消すためには、足を乾燥させることが大切になります

水虫症状

水虫と臭い

水虫になると、足が臭くなると思っている方が多いですが、患部がくさくなるのは白癬菌(水虫菌)のせいではありません。水虫になったときに足裏が臭いのは、水虫になると、白癬菌(水虫菌)によって角質層が破られ、角質層が破られた事により体の免疫機能が働き、皮膚の真皮からリンパ液が出てきます。真皮から出てきたリンパ液と汗は、角質を湿らせ、軟らかくします。それにより、ブドウ球菌などの細菌類が皮膚に浸入しやすくなり、腐敗性の細菌が皮膚に寄生し、増殖をくり返します。その結果、においが発生します。特に、指と指がくっついた状態では、足が乾燥しにくく、細菌が付着しやすいため、とくに、趾間びらん型足白癬の人は、臭くなりやすい傾向にあります。また、足に汗をかきやすい人も、強烈なにおいに悩まされることが多いでしょう。

臭い対策

頭がクラクラしている絵足の臭いを消すためには、足を乾燥させることが大切になります。ですが、当然ながら水虫を治さない限り、内部からリンパ液がにじみ出るのを抑えられませんので、足裏のにおいを抑える有効策は、水虫治療になります。
当然、患部を常に清潔にしておくことも大切です。よく泡立てた石けんで患部をやさしく洗い、その後、お湯で洗い流します。
毎日のお風呂で足の指の一本一本をていねいに洗うだけでも、細菌の付着をかなり阻むことができます。赤みが強いときや汚れがひどいときには、亜鉛華軟膏をガーゼに厚くぬり、これを指の間にはさんでください。ガーゼは一日に一回取り換えます。こうすると、皮膚を必要以上に刺激せずに患部を保護できるため、リンパ液の分泌を抑えられます。一週間もすれば、においもだいぶ薄らぐことでしょう。なお、水虫薬のなかには、細菌を抑える作用が含まれているものもあります。

スポンサードリンク

ページの先頭へ